〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町2-26-501
新規開拓に必要なこと |
生保販売は難しい・・・と、思っていませんか? 生保は難しく、売れないと思っているのは今までの売り方が安直過ぎたに過ぎない そして、「ヒト保険」「モノ保険」と区分けしているのは売る側の勝手であってお客様に 特に損保代理店にとって、必要補償である自動車保険、火災保険などを扱ってきた 「保険料価格の違い」、「商品説明に終始したセールス」、「顧客との俗人的関係」と 損保代理店の手数料低下を抑えていくためにも、生保販売は欠かせません。 今までのやり方・考えをチェンジして生保営業強化に取りむことです。 集客の手法は、さまざまあります。 ・職域・組合 ・既存顧客からの紹介 ・士業(社労士、税理士)、専門家との提携 ・飛込み ・TELアポ ・DM(ハガキ、封書、ファックス) ・セミナー そうです。 上記の活動の多くにはデータが必要なのです。 職域(事業所)、組合、テレアポ、DM、セミナー どれをとってもデータが欠かせま 営業活動の基本である飛び込みもデータが必要なのです。 プロとして商品を売るためには、「どこの」「誰に」「何を」「どのように」が前提に この「どこの」、「誰に」がデータとして最低限必要となのです。 「どこの」は地域(商圏)、事業所or エンド・ユーザー、「誰に」は事業所の経営者or 「何を」は集客のための商品(保険商品ではなく、お客さんを見込み客にするための 小冊子を商品と刷るなら、「保険営業マンが教えたがらない、あなたに必要な保険の このように、「どこの」、「誰に」をこのデータ収集について、90%の代理店が、初 そして、さらに残りの10%が継続実行し、成功するまで続ける代理店さんです。 継続実行した、その数は1%、どんな業界にあってもこの1%はゆるぎない不変の数字 競合他社との差別化策の一つに、ワンストップ・サービスの拠点づくりが挙げられます。 あなたがセカンドオピニオン的役割を担うことで、保険代理店としてビジネスの幅も 1.見込み客を増やすための手法を考える習慣付けをする 2.決めたら必ず継続実行する 多くの営業マンは、「どうすれば見込み客が増えるか」で、考えが止まってしまいます。 あるいは、実行して結果が出ないとすぐに辞めてしまうのです。 「もっと簡単に出来る方法があるのではないか」というあんちょくな考えが、頭をもたげ やってみなければ、結果も問題も何も生まれません。 やってみて、初めて結果が生まれ、改善策が生まれ、再度やってみる、という繰り返しし 自分が「やってみよう」と思ったことは、必ずすぐにやってみることです。 そして、PLAN−DO−SEE−CHECK を繰り返し、やり続けることです。 スポーツも営業も結果を出すことにおいては同じです。 結果を出すためには日々の訓練(練習)が欠かせません。 我流では、たまたま成果が出るかもしれませんが、それは一時的なものであって、継続し 台本を基に練習を積み重ね、営業場面ごとに自分の言葉として、スムースにせりふがで 今まで、お客様との会話を場当たり的にこなしてきた人にとっては苦痛かもしれません。 でも、その結果が今を物語っていることを肝に銘じ、練習してください。 結果は必ず数字となって表れます。 電話対応、挨拶、社内業務手順、等々。 すべての業務において『スクリプト(台本)』が必要なのです。 営業センスに富み、弁舌巧みな優秀な営業マンであれば『台本』など必要ないでしょう。 しかし、このような営業マンはほんの一握りしかいないのです。 原発事故も結果的には人災となってしまいました。 対策を実際に生かすためには日々の継続した訓練が欠かせません。 勘と経験も大切ですが、今のままであなたが一線を退いたとき、事業運営がスムーズに運 小山社長は中小企業のカリスマ社長と呼ばれています。 「全社員が同じレベルで仕事ができるシステム作り」や「社内ルールをつくって徹底的 アプローチの手順はニーズ喚起された状態の相手(見込み客)に行う行動であって、出会 出会った人は、まだ見込み客ではありません。 見込み客とは、貴方の話を聞く体勢になっている人のことを言います。 あなたの話を聞いてくれる体勢になって初めて見込み客と呼べるのです。 この手順を踏まずに保険の話をすれば当然拒絶されてしまいます。 上記のステップを踏む必要があります。 見込み客にするために出会った人をどのように見込み客にしていくか? 見込み客にするためのポイントは 1.好感を持ってもらう 2.信頼を勝ち得ること 相手は、「保険」と聞いただけで身構え、売り込まれるのではと警戒します。 ですから、最初の仕事は、相手の警戒心を取り除くことです。 その警戒心を取り除くために、いつもお話している有益情報の提供を提案します。 ・相手が興味を持っていることは何ですか? ・相手が困っているのはどんなことでしょう? ・相手が好きなことは何ですか? 質問をして情報収集することです。 そうでないと、単なる雑談で終わってしまいます。 その中で、あなたも興味があることや良く知っていることなど、会話を盛り上げられる いま流行っているドラマの話でも良いでしょう。 野球が好きなら、野球談義も良いです。 盛り上がりのバロメーターは、「笑顔」、「挨拶」、「清潔感」といった態度(見た目) 例えば、面談の礼状を出したり、会話の中で子供の教育の話、あるいは相手が経営 この「信頼」は例えば、約束した時間を守る(必ず約束の5分前には着いている)といっ 億劫がらずに、多くの情報を提供をしてください。 どんな情報を提供すればよいかは、会話の中で、あなたが質問すれば相手が教えて 例えば、「最近は年金問題がマスコミを通して、報道されていますが、○○さんはどう よく、相手に何を話せばよいか、わからないという方がいますが、分からなければ質問 営業は、「話す」より「聴く」ことのほうが大事です。 そのためには、相手に興味を持つことです。 このアプローチまでが「段取り八分」といわれるように、契約成立までの8割を占め ここで、人間関係(好感、信頼)を得てしまえば、かなりの確率で成約に持ち込めます。 いままであまり重要視していなかった方は、この部分を改善するだけで、かなり業績が プレゼンで重要なことは、聞くではなく「聴く」と、伝えるではなく「伝わる」です。 プレゼンからクロージングまでのプロセスを場当たり的にやるのではなく、セールス 商品の特徴とお客さんの利点(メリット)を混同し、間違えている人が多いのです。 これは、人間の購買心理(感情)として、人は自分のメリットを理解するまでは、どんな これは「商品の特徴」であって、お客さんの利点(メリット)ではありません。 お客さんが「知りたいこと」、「聞きたいこと」は自分にとってのメリットなのです。 お客さんにとっての「メリット(関心事)」というのは、「定年退職して、月収が今より 「このプランだと、入院しても一日1万円出ます」といわれても、お客さんは「そうで 「このご時世、入院しても、4人部屋とかはなかなか空いてなくて、差額ベッド代のかか このプランであれば、少なくともお金の心配はしなくて済みますから、治療に専念でき それでは、経営者にとってのメリットとはどんなことでしょう? 以前にも掲載しましたが、経営者の抱える問題のベスト3は、 1.売上げ 2.資金繰り 3.労務(従業員の問題) さらにこれらの言葉は解決策の手段である「保険」に繋がります。 1.「商品の特徴」と「相手のメリット」を混同しない 2.人は感情でものを買う(理屈ではない) 3.人は不満・不安を感じて初めて、その不満・不安を埋める行動をとる この3つのポイントをおさえて、プレゼンテーションを組み立ててみてください。 プレゼンの中で、お客様んからの反論はセールスにはつきものです。 せっかくそれまで上手くいっていたのに、反論への対処でつまずいて成約につながら 反論への対処で多く見受けられる間違いをあげてみましょう。 反論は、お客さんが「加入しないよ」と言っているのではないことを、まず理解して 反論は、お客さんからのメッセージです。 このメッセージに対して、納得のいく解答があれば、お客さんは「加入する」のです。 お客さんは納得したいだけで、あなたに反論という形で聞いてくるんです。 お客さんから反論があったら、それは、「質問だ」と思ってください。 これは、「保険料が高いから入りません」といっているのではなく、「この保険料を支払 あなたがすべきことは、その質問に対して的確な答えを提供してあげれば良いわけです。 次に多いのが、反論に対する準備不足です。 これは完全に準備不足からくるものです。 よくある反論というのは決まっています。 それに対してどう答えるか、事前に準備してください。 あなたも経験があると思いますが、人は考えていることを日々スムーズに口に出して 何回も口に出して初めて、お客さんの前でスムーズに出てきます。 本番(プレゼン)を成功させるためには徹底した練習(ロープレ)しかありません。 「クロージングが上手い人は、押しが強い」と勘違いしている人がいます。 強引にクロージングをかけられて、結局自分は加入したけど、知り合いにも同じような これは致命的で、短期的には高成績を挙げられても、長くは続きません。 クロージングは商品の特徴を訴え、説得させようとするものではありません。 なぜ、はっきりクロージングをかけられないのでしょうか? 「断られるのが怖いから」これだけです。 相手が自ら「YES」と言ってくれるのを待っているのです。 そんな人のいいお客さんはあまりいません。 クロージングは、全てのセールスプロセスの中で、最もお客さんとセールスマンの双方 特に、お客さんは緊張状態を好みません。その状態から早く脱出したいのです。 営業マンとしては、この緊張状態をできるだけ短い時間で終わらせることが重要です。 プランの説明も終わり、反論も出尽くしたら、間髪いれずに、「ではご納得いただけた なかなかクロージングの言葉が切り出せないのは、営業マンの心の準備ができていない タイミングをはずさないことに留意してください。 もし、「NO」であれば、反論処理を行って、また間髪いれずにクロージングです。 この繰り返しを行っていく過程で、お客さんは加入しない理由がだんだんなくなって そして、お客さんの心の中で「もう疑問もなにもないな」という状態になり、そこにクロ 1.押しの強さがクロージングではない 2.商品の特徴を強調することがクロージングではない 3.タイミングをはずさない 4.クロージングは何回でもかけられる 場当たりなプレゼンからは何の成果も生まれず、ノウハウの構築もできません。
|
対応エリア | 静岡・愛知県内、東京周辺 |
---|