〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町2-26-501
営者によるリーダー(管理者)の育成 |
・会社および自部門が抱えている問題を正しく理解する ・トップの立案した経営戦略にしたがって、部門の成長戦略を立案し、その実行計画 ・部門目標の達成に向けて部下を動機づけ(新人・若手の人材育成)、自ら先頭に ・新たな仕事のやり方、提案の仕方など業務改革を推進 ・しっかりトップを補佐し、リーダーシップを発揮し、社員の模範となる人物になる 以上の行動をすべて行う必要があります。 人材教育のなかで管理者教育に注力する企業が増えている背景には、リーダーのスキル
・経営者が管理者に「指導したこと」が行動にどのように活かせるかが明確でない。 ・管理者に対して、どれだけ具体的な指導ができるか考えていない。 ・経営者の管理者指導のフォロー(指導後の実施過程)不足 ・経営者が管理者に「考えさせる」ことをていない ここで、自身を含め管理者(経営幹部)のマネジメント能力を点検し、欠けている部分を 人材の確保・育成は会社において重要な経営課題の一つですが、中でも経営者にとっ いくら優れた経営者であっても、一人でこなせることには限界があります。 また、一人で決断を下すときに迷いが生じることもあるでしょう。 そうした時に、経営者に近い視点で、経営を考え、実践できる幹部が身近にいるか否か 経営者としては、こうした頼りになる右腕を育成したいところです。 その際には注意すべきポイントがあります。 右腕には、相応の高い能力が求められるため、誰もがなれるというものではありません。 従って、右腕育成の際には、まずは、右腕となる素養を持つ人材の選抜から始めなけれ ・業績目標を達成してほしい ・しっかりトップを補佐してほしい ・新たな仕事のやり方、提案の仕方など業務改革をしてほしい ・若手社員の育成をしてほしい ・社員の手本となる人物になってほしい 幹部候補には、相応の高い能力が求められるため、誰もがなれるというものではありま 従って、幹部育成の際には、まずは、幹部となる素養を持つ人材の選抜から始めます。 実績だけではなく、以下のような能力を重視して選抜することです。 ・知識力 ・理論的思考力 ・統率力 ・コミュニケーション力 ・調整力 ・行動力・実現力 (1)経営理念、目的について ・企業の経営目的を確立している ・わが社は一体何を売っているのか ・実行のための体質作り ・頑張った者が報われる仕組みづくり 幹部となるためには、能力の向上も必要ですが、何より大切なことは経営に関する哲学 や思考パターンなどを経営者と共有することです。 そのためには、経営者が、幹部候補を直接育成していかなければなりません。 幹部は一朝一夕に育成できるものではない。 多忙な経営者にとっては、時には右腕の育成が負担に感じられることがあるかもしれ しかし、頼りになる右腕は、経営者の陰から会社を支える大切な人材であることを心に 1.経営者自身が教育する 管理者教育においてもっとも大切なことは、経営者自らが管理者と共に自社の (1)自社の進むべき方向性 (2)将来の自社の組織図と、そのなかに占め (3)各管理者に将来果たしてもらいたい役割 (4)現在の各管理者の能力・行動 人材の育っていない組織では、管理者は
1.教育・育成の手順 (1)現状の問題点 (2)問題解決の自社独自の基本的な考え方 (3)商品政策と顧客に対する考え方と具体的にやるべきこと (4)ローコスト経営に対する考え方と具体的にやるべきこと (5)自社の目標を具体的に示す (6)自社の基本的な考え方を示す (7)自社の目標が達成された具体的イメージを示す (8)自社目標達成のための必要な機能を示す 2.自社で働く人に自社で働く上での、基本的な考え方を経営者が明示し、教育 (1)原理・原則に沿った内容で、自社オリジナルテキスト(マニュアル)で (2)幹部に必要な知識の習得のために、「指定図書」を決め幹部全員に (3)「経営者の発信した文書」を使って、経営者自ら幹部教育を定期的に やる気のある幹部及び幹部候補者を腐らせないシステムを構築する人事制度 現状、この部分が実現されていないので業績に反映されない結果になっ 「やっているか・やっていないのか」の実行度を評価し「職務別のやるべき つまり、やっている者は報われ、やっていない者は、やらない限り報われ 教育内容としては、「実務に直結した即効性のあるもの」と、「幹部の役割を全うす 企業にとって最も重要な場所は現場であり、企業の業績に大きく影響するまさに生命 この現場をいかに円滑に運営できるかが企業の競争力そのものであるといえます。 したがって、その運営責任者である幹部の育成は、経営者の主要業務なのです。 よく「人財」という言葉を目にするが、「人材」が「人財」にかわるには、人件費に見 幹部が人件費に見合うだけの付加価値を生み出していなければ、人はコストアップの 「幹部が実務に活かせる教育」を構築していくことが最重要です。 このことを実現させるための教育内容としては、「実務に直結した即効性のあるもの」 まず、「うわべだけの教育」、「教育のための教育」を社内から一掃します。 業務に必要な知識・技術を習得させ「職務遂行能力を向上させ結果がだせる実 そのためには、「教え教わる風土実現」のために全社的な運動にもっていくことです。 中途半端にやっては、効果は薄くなるだけです。 会社も、幹部もバックボーンがとおっていないと成長しません。 理念、方針があっても実践されていなければないのと同じ。 あらためて企業も、幹部も自社のバックボーンの点検、確立をすることが必要です。 そして、育てる側から自社のバックボーンをベースに、幹部が果たすべき機能を しかし、社内の教育体制は今問題を抱えています。 それは中小企業の多くが場当たりで無計画な教育が横行していることです。 その原因に教育担当者の人数と能力の不足が挙げられます。 厚生労働省「平成26年度能力開発基本調査」においても、全体の75.9%の事業 この問題を解決しなければ、教育制度の内製化は不可能です。 1.階層別幹部の基本像をモデル化 幹部に求められている能力を明確にします。 経営理念、会社方針、中長期ビジョン、現場からのニーズと基本モデル幹部像 例えば幹部は、「自分が具体的な処理や作業を行うのではなく、自分の考えを 人材の流動化がさらに進む現状を考えると、中途採用者に対して、経験やキャ 「いつまでに」「どのような業務を」「どのレベルまでできるようになったら」「給 幹部教育に関しては、特に自社の経営者に代わるトレーニングコーチを育成し トレーニングコーチの条件は、 (1)現場の幹部以上に現場を知っている人 現場のことを知らない人が幹部を教育できるわけはない。 知らない人がやれば「評論家育成教育」になり、中途半端な知識は現場を混 社是、社訓、経営理念、会社方針を社内で一番理解している人、原理・原則 いつも現場で効果の確認を行い次の手が即打て、さらに全社にとってどうか しかし何より重要なのは、「実行力のある人」です。 幹部教育で結果の出ていないほとんどの企業では「人に職務を与え、職務に 幹部教育ができないのは経営者の責任であり、現場での教育が実行できて 「自社独自の幹部教育」を構築し、業績に直結した結果の出せるものにすることで、自 「実務に活かせる幹部教育」を行うには、日常的に現場での教育が行われるようにし、 どんな会社にも、各分野に関して秀でた幹部が必ずいるはずです。 それぞれの得意分野でトレーニングコーチとして他の幹部を指導することは、最も簡単 「教育実施の運用上の柔軟性や計画倒れを無くす」、「トレーニングコーチ自身の業務を 1.教えやすい仕組みをつくり、教えるための技術を身につけさせる 2.教え方の指導としては、 刻々と変化する自社の幹部教育ニーズに対応していくには、なるべく早く結論を出して、 うまくいかなかったら次の手を速やかに打つことです。 「何もしないのは一番のリスクであること」、また「変化するのが当然」だと経営者自身 「結果の出せない教育責任者」と「結果をだせる教育責任者」との違いは、スピードと実
|
対応エリア | 静岡・愛知県内、東京周辺 |
---|